まずは趣味を副業にして楽しく稼ぐ!スマホやアプリで収入が増やせる4つの方法

近年本格的にスタートした働き方改革で、『副業・兼業による柔軟な働き方』が一つのテーマとして盛り込まれました。
しかし、生活のために興味のないアルバイトなどは、身体的・精神的負担が大きく伴います。
無理をすれば身体を壊して長く続けることも出来ません。
そこで提案したいのが自分の好きなことを副業にすることです。
好きなことであればやること自体が楽しくなり、長く続けることが出来ます。
趣味や好きなことをお金に変えることからスタートして軌道に乗ると、いずれは起業することも可能です。
今回はスマホを使用した好きなことをお金に変える方法をご紹介しますので、参考にしてください。
稼ぐために必要なのは責任感と発想力
好きなことで稼ぐとは言っても、稼ぐために必要なものがあります。
それが責任感と発想力です。
なぜこの2つが必要なのか、それぞれについて説明していきます。
責任感
まずは責任感についてですが、これは本業・副業、またどんな職種であっても必要なものです。
なぜなら『仕事』の対価としての報酬をもらう以上は、自分の行いで取引相手に不利益を与えたり、迷惑をかけないように責任を持つべきだからですね。
発想力
そして、発想力に関しては自分の趣味や好きなことをどうやってお金に変えるのか考えるために重要です。
例えば、掃除が趣味の人がいるとします。
何も発想することが出来なければただ家の掃除をするだけで終わってしまいますが、発想する力があれば家事代行の副業として趣味の掃除をお金に変えることが出来るようになるのです。
もっとも発想力に関して言えば、情報社会である現在はインターネットを利用すれば簡単に副業の情報が手に入りますので、それほど必要ではないかもしれません。
しかし、検索で得られた情報は既に誰かが思いついて実行しているものです。
先駆者とどう差別化をしていくかを考えるためにも発想力が必要とされるのです。
趣味でお金を稼ぐ方法とは
当たり前ですが、ただ趣味を楽しんでいるだけではお金を稼ぐことはできません。
上記でお話ししたように、責任感と発想力を持った上で行動を起こすことが必要になります。
実際にどんなことをして趣味をお金に変えるのかというと
- 自分の趣味や知識をアプリを使用して販売する。
- 趣味で作った作品をアプリを使用して販売する。
- 趣味で撮影した写真をアプリを使用して販売する。
- 自分の趣味や知識をSNSなどを使用して情報発信することで副業に発展させる。
それぞれについて説明していきます。
趣味の知識やスキルをアプリでお金に換える
スマホのアプリやインターネットを使用して趣味をお金に変える具体例をいくつかご紹介したいと思います。
ココナラ

まずは、皆さんも耳にしたり目にしたことがあるかもしれませんがココナラというサービスがあります。
ココナラは、知識・スキル・経験を売り買いすることの出来るサービスです。
具体的にどんな趣味やスキル、経験が売買されているかいくつか例をあげると
- イラスト・似顔絵作成
- 占い
- 文章・キャッチコピーの作成
- 翻訳
- 美容・ファッション診断
- ナレーション
- HP作成
など、あらゆる知識やスキルが取引されています。
出品自体はフォームに従って入力するだけなので簡単に行うことが出来ます。
無料で出品することが出来ますが、取引が成立した時点で販売価格から手数料25%+税が差し引かれます。
決済といった煩わしいやり取りはココナラ側が仲介してくれるので自身でやる必要ありません。
自分の趣味の知識やスキルが購入されたら、購入者とココナラ内のメッセージでやり取りをし、評価まで完了すれば取引完了です。
稼いだお金は振り込み申請をすれば登録口座に振り込みをしてもらうことが出来ます。
>> 知識・スキルの販売サイト【ココナラ】
ココナラを具体例として詳細に紹介しましたが他にも数種類のサービスがあります。
ストリートアカデミー

ストリートアカデミーではワークショップを行う講師としての登録が可能です。
>> 公式ホームページで詳細を見る
エニタイムズ

プライベートレッスンから家事代行まで、様々な生活関連のサービスを受けたい人と、提供したい人をつなげるアプリです。
空いた時間でちょっとお小遣いを稼ぐのにぴったりですが、実際に顧客先まで行く必要があるものも多いです。
SKIMA

ココナラと類似した商品販売が多いサービスです。
>> 公式ホームページで詳細を見る
ハンドメイド作品をアプリで売って副業に
アクセサリーや洋服、小物などのハンドメイド作品を販売することでお金を稼ぐことが出来ます。
過去にはフリーマーケットや展示販売会などでの販売が多く見られましたが、近年はアプリやWebを利用しての販売が増加しています。
サンプル品の画像を利用して出品し、顧客との相談でオーダーメイドの注文を受けることも可能なため、在庫を多く抱えずに人気の商品を多く販売することが可能です。
minne

一番有名なのは『minne』です。
上記でお話しした商品のほかに、ハンドメイドの販売では珍しい食品の取り扱いがあります。
パンや焼き菓子、ジャムやコーヒー紅茶の出品が目立ちます。
入会費・月会費は無料で、販売手数料は販売価格の10.8%(税込)がかかります。
売上金は振り込み手数料168円で月に1回登録口座に振り込まれます。
ハンドメイドではかなり有名なサービスなので集客力がある分、出品したものが売れる確率が高いです。
minnne以外のサービスを紹介させていただきます。
Creema

入会費・月会費は無料。
販売手数料は8%〜12%(税別)がかかります。
こちらも食品を出品可能ですが、販売手数料が14%かかります。
販売手数料35%で代理出品サービスを利用できるのが特徴です。
iichi

入会費・月会費は無料、販売手数料は20%と少し高めになっています。
広告代理店のグループ会社のため、広告・宣伝力が強いです。
手数料は少し高めですが、他サービスにはない解析機能があったり、広告効果などを考えれば決して高すぎると言うことはありません。
月5件まで作品名、説明文、プロフィールを無料翻訳してくれるので海外の方に販売したい方におすすめのサービスです。
自分が撮った写真をスマホだけで簡単販売
インターネット上でサイトなどに使用されている写真は、個人が撮影したものを写真販売サイトから購入されているものが多いです。
写真販売の副業はデジカメで撮った写真を写真販売サイトを通じて販売することで、その売り上げの一部を報酬として受け取ることで成立します。
一枚あたりの報酬は数百円から数千円と幅がありますが、売れなければ0円です。
なるべく売れやすいジャンルを選んで少しでも売れるようにしましょう。
- 売れやすい写真のジャンル
- 食べ・飲み物や料理の写真
- テーブル・イスなどインテリア系の写真
- お花見や海、ハロウィンなど季節のイベントの写真
写真が趣味の方の場合は、スマホで撮影することはあまりなく、主にデジカメで撮影することが多いかと思いますが、デジカメとスマホそれぞれの販売サービスを紹介していきます。
PIXTA

デジカメ派に。
国内最大手で写真販売の中でも高品質の写真を安く購入できるのが特徴です。
登録審査が厳しいと言われています。
photolibrary

こちらもデジカメ派に。
国内ではPIXTAの次に大きな規模のサービスです。
他と比較して報酬が高めです。
Selpy

スマホ派用の写真販売アプリです。
企業やスポンサーのリクエスト内容にあった写真を出品し、購入されれば報酬がもらえます。
Snapmart

こちらもスマホ向けサービスです。
Selpyとは違い、リクエストにこたえるわけではなく自分で自由に写真を投稿し、購入されるのを待つようになっています。
Selpyに比べ、少し上級者向けです。
自分の好きを発信して副業につなげる
ここまで具体的に趣味をお金に変える方法をお話してきました。
上記の方法であればやり方次第で簡単・着実に、そして短時間でお金を稼ぐことが出来ます。
ここから先は、アプリやサービスを利用して何かを売買して稼ぐのではなく、少し時間がかかっても自分の趣味や好きなことを情報発信することで、副業につなげる方法をお話していきます。
Instagramやブログで好きを発信して副業に
InstagramやTwitter,FacebookなどSNSを利用している方も多いと思います。
そこから仕事に...なんてなかなか想像できないかもしれませんが、自分の好きを日々発信することで、仕事の依頼が来ると言うこともあるんです。
最近のSNS人気を企業のプロモーションに利用する会社が増加しています。
例えば服やアクセサリーなどファッション系の商品を身に着けた写真を投稿し、商品の宣伝をする代わりに報酬をもらえる仕組みになっています。
この場合はただ発信していても企業の目に留まることは難しく、日々の発信でファン(フォロワー)を獲得する必要があります。
また、ブログで趣味についてに記事を日々発信していたら出版社の目に留まり書籍の発行が決定したり、企業の企画に参加することになったりと副業を獲得している方が多くいます。
こちらもSNSと変わらず、ファンを作って目に留まりやすいぞんざいになる必要があります。
好きなこととは言えマメな情報発信をしてファンを獲得していく努力がそこには必要になります。
自分の好きなこと・趣味の情報を発信することで自分の趣味を他の人が好きになってくれたら、それだけでも楽しみややりがいになります。
ましてやそれがお金を稼ぐことに繋がったら、充実した幸せな副業と言えるのではないでしょうか。
趣味を楽しみながらお金を稼いで幸せになろう
自分の好きなことや趣味を副業に出来れば楽しくお金を稼ぐ事が可能です。
自分には何が向いているか、出来るか考えているだけでは何も始まりません。
まずは行動してみて、そこから自分に合った方法を探しながら幸せな副業生活を始めましょう。
コメント