失敗しないビジネスモデルの作り方|5つの基本を押さえよう

「ビジネスモデルの作り方がわからない」
「具体的に何から考えればいいんだろうか?」
「自分が作ったビジネスモデルで稼げるかどうか心配」
新しく自分でビジネスを始めたいときは、分からないことがたくさんありますよね。
「まわりのみんなが副業をやっているから」「今は副業がブームだから」と簡単に考えて始めるのはよくありません。
失敗しない、あとから後悔しないためにも、ビジネスモデルの作り方の基本をおさえておく必要があります。
この記事では、ビジネスモデルの作り方を5つの要素にわけて、コンパクトにご紹介しています。
基本を理解しているかどうかで、新しく作ったビジネスの結果が変わってきます。
ビジネスモデルを作り方の5つの要素
ビジネスモデルの作り方の5つの要素は、「やりがい」「自分のスキル」「お客様のニーズ」「利益の計算」「市場の成長・継続」です。
数式に当てはめてみると、
①やりがい × ②スキル × ③ニーズ × ④利益 × ⑤成長・継続 = ビジネスモデル
と説明ができます。
このように数式にして見てみるとイメージがしやすいですよね。
当たり前のように思えるかもしれませんが、うっかり考えていなかったりすることもあります。
この5つの要素を掛け合わせると、ビジネスモデルが作れます。
それでは5つの要素について具体的に紹介します。
①やりがい
やりがいのない仕事は長く続きません。
これは会社員として働いているときも、フリーランスとして働くときも同じです。
「どういうときに自分が仕事のやりがいを感じているのか」を改めて考えてみましょう。
ビジネスを続けるために必要なことです。
新しく始めるビジネスは、最初からうまくいかないこともあるでしょう。
苦しい状況の中で続けていくためにも、自分がやりがいを感じる仕事を基準に考えるべきです。
「仕事のやりがい」について、普段はあまり意識していなかったりしますよね。
仕事のやりがいの感じ方は、人によってさまざまです。
- 自分の好きなことができる
- お客様に喜んでもらえた
- 結果を出したときの達成感
毎日の仕事がワクワクの連続だったら、とても充実した時間がすごせます。
大切なことですからじっくり考えてみましょう。
②自分のスキル
ビジネスモデルを作るために、自分のスキルを把握しておくことが大切です。
自分ができないことや苦手なことは仕事になりませんよね。
やることは簡単です。
「自分ができること、得意なこと」をリストに書き出します。
自分の頭の中であれこれと考えるより、実際に書いた方がスッキリ整理ができます。
リスト化することで、客観的に自分のスキルがわかるんです。
意外と自分で自分のことがわかっていなかったりするので、事前に整理をしておきましょう。
スキルは自分の商売道具ですから、きれいに並べておけばアピールしやすくなります。
お客様から見ても分かりやすくなるので一石二鳥です。
- 知識や経験
- ノウハウ
- これだったら誰にもまけない
何でも屋よりも、自分の強みがしっかり出せるスキルの方が結果につながります。
そして次にもつながりやすいです。
③お客様のニーズ
ビジネスはお客様がいなければ成立しません。
いくら自分がすごく得意なことでも、それを必要とするお客様がいなかったら意味がありませんよね。
必要なことは事前のリサーチです。
「自分のスキルを必要としてくれるお客様」を具体的にイメージしておく必要があります。
お客様の悩みや困っていることを解決するのがビジネスです。
悩みごとや困っていることは次の方法で探せます。
- ヤフー知恵袋などを使って調べてみる
- 知り合いに聞いてみる
意外と「自分の頭の中で考えているニーズ」と「実際のニーズ」がズレていることがあります。
客観的なリサーチをして、お客様のニーズをはっきり整理しておきましょう。
④利益の計算
ビジネスは利益が出なければ続きません。
事前に「どのくらいの売上を考えているのか」をイメージしておく必要があります。
最初から大きな売上をあげることは難しいので、現実的な数字を考えておきましょう。
売上をつくるためには、単価と客数が必要になります。
売上 = 単価 × 客数
単価を調べるためには、ライバルになる会社を調査すれば相場がわかります。
相場より安くすれば自分の利益が減りますし、高くすれば売れません。
「売上」を「単価」で割ると「客数」が出てきます。
毎月どれだけのお客様を集めればいいのかわかります。
最初からイメージどおりの結果にならないときも、具体的な目標の数字があればそれに向けて修正していくだけです。
目標の数字がない状態で、やみくもに「少ない」「足りない」とあせっても良いことはありません。
⑤市場の成長・継続性
ビジネスは続くことが大切です。
流行りのブームにのって簡単に稼ぐことができても、それが続かなかったら意味がないですよね。
失敗しないためにも、自分が考えているビジネスの市場(マーケット)を調査します。
これは正直なところ、なかなか難しいです。
簡単にできたら全員のビジネスが成功していますからね。
経済の動きや技術の進化など、いろいろな角度からビジネスの将来を考えてみます。
ビジネスの市場(マーケット)が、
- 成長していく可能性があるかどうか
- 長く続いていく可能性があるかどうか
をみていきます。
ここは必要以上に時間をかけて考えておくポイントです。
ビジネスの将来がかかっている大事なところですからね。
自分のわからないところは、積極的に知っている人に確認したり教えてもらうべきです。
同時にネットや本で幅広く調べていくと理解が深まります。
5つの要素を掛け合わせる
自分で考えた5つの要素を掛け合わせてみます。
1つのビジネスモデルが完成しているはずです。
①やりがい × ②スキル × ③ニーズ × ④利益 × ⑤成長・継続 = ビジネスモデル
最初からうまくビジネスモデルが作れなくても大丈夫です。
自分で考えて調べることを繰り返していけば、少しずつなれてきます。
完成したビジネスモデルについては、できれば自分が相談できる・信頼できる人にみてもらってください。
良いアドバイスがもらえることがありますし、新しい改善点がみつかることもあります。
5つの基本をおさえて新しいビジネスを成功へ導く
ビジネスモデルを作るときは、まず5つの要素にわけてみると具体的に考えることができます。
最初に5つの要素をそれぞれ考える。次にできあがった全体を見直してみる。
全体を見直して気がついたことを修正するために、また5つの要素を考え直す。
何度も繰り返していくうちに、自然と無駄のないビジネスモデルができあがります。
失敗しない、あとから後悔しないためにも、5つの基本をおさえてビジネスモデルを作っていきましょう。
コメント